概要
Minibufferと連携してキー1発でreblog出来るGreasemonkeyスクリプトに関する説明です.MinibufferBookmarkCommandのreblog版のような感じです.デモは userscripts.org にあります.
コレを使うと何がうれしいのか
- reblog画面が開く時間,待たずに済みます
- キー1発なので,LDRize Minibuffer reblog commandに比べ,ピンを立てなくても良くなります
- 手間は微々たるものですが,心理的に楽になれます.多分.
- 殆どTumblrReblogInLDRと同じですが,LivedoorReadr/FastLadderだけでなくDashboardでも利用できます
- 誰かのTumblrのページでも多分動きます
- ただし,SITEINFOのlinkで指定したXPathがパーマリンクでなく画像のURLやリンク先のURLになっていたりすると動作しません
- reblog専用なので,FFFFOUNDやFlickrのページやフィードからpostすることは出来ません
インストール
- Minibufferが必要です
- また,Dashboardで実行する際はLDRizeもあったほうが便利です
- MinibufferやLDRizeより下に配置してください
使い方
- tやT(shift + t)を押してください
- t : そのままreblogします
- T : 新しくreblogのページを開きます
- または,Minibufferに以下の例のように入力してください
- オプションは -m のみで,指定するとTを押した時のように新しく開きます
// 現在開いているページをreblog location | reblog // 現在開いているページを編集してreblog (http://www.tumblr.com/reblog/id のページを開く) location | reblog -m // ピンを立てたもの(なければ現在の)を全てreblog pinned-or-current-link | reblog | clear-pin
設定
- ALLOW_OWN_DOMAIN
- 独自ドメインでTumblrを使っている人を適当に予測するかどうか,の真偽値です.誤爆したら嫌な人はfalseにしてください.
既知の問題
FastLadder(LivedoorReaderも?)でピンを立ててtを押してもunsafeWindowがどうこうと怒られてしまいます.原因が分かりません.分かったら直します.一応CodeReposにあげてるので誰か直してくれるとうれしいです.